暗号通貨入門ガイド

仮想通貨やブロックチェーン技術を初心者に向けて分かりやすく説明していきます。

ビットコイン・基礎知識

ビットコイン・仮想通貨とは何か?仕組みと使い方を簡単に説明

更新日:

今世間でも騒がれているビットコインを代表する仮想通貨たち。
そもそも仮想通貨とはどのようなものでしょうか。

ここでは、仮想通貨とビットコインについて説明していきたいと思います。

ビットコイン

 

仮想通貨とは

仮想通貨とは英語で「Crypto Currency」と言い、直訳すると「暗号通貨」となります。
海外ではこの呼び名で使われていますが、日本では「仮想通貨」として定着しています。

通貨と言うので、紙幣や硬貨のようなお金を想像するかもしれませんが、実態は、オンライン上でやり取りする取引データの集合体です。

例えば、「AからBに1ビットコイン送金しました」という取引がデータ化され、それ自体が通貨としての価値を持つのです。

銀行で言うところの「台帳」に当たるものになります。

あらかじめ決められたコンピューターのプログラムによって自動的に発行されるのですが、ビットコインは、そんなデジタルデータを元に発行された初の仮想通貨なのです。

ただ「仮想」と呼ぶと、どうしてもバーチャルで現実ではなく怪しいというイメージがつきまとい、本来の意味とは異なってしまいます。

日本人にとっては「仮想通貨」の方が馴染みがあるのかもしれませんが、本来の意味を知った上で使ってほしいので、このサイトではできるだけ暗号通貨という呼び名を使っていこうと思っています。

 

ビットコインの始まり

ビットコインは2009年に運用が開始されました。
サトシ・ナカモトと呼ばれる人物がインターネット上に出した論文を元に作られたのが、そもそもの始まりと言われています。

 

管理者不在のビットコイン

このビットコインの特徴は、デジタルデータの集合体という事に加えて、管理者が存在していない点にあります。

普通、通貨と言えば、国や政府が主体となって銀行が発行、管理します。
円やドルと言った通貨を法定通貨と呼びますが、これは紙幣や硬貨と言った実態のあるもので、流通量も全て国の管理下にあります。

一方、暗号通貨であるビットコインは、あらかじめ決められたシステムに従って動いているだけなので、誰か特定の管理者を必要としません。

これは歴史上画期的なことです。今までの法定通貨だと、送金や決済の際に、そのやり取りが銀行によって記録、管理されてきました。

しかし、ビットコインを使った送金、決済だと、ブロックチェーンと呼ばれる技術を使って、ビットコインを使う人全員で管理、いつでも閲覧可能な状態にし、データの書き換えもできないようになったのです。

 

ビットコインの通貨単位と発行量

ビットコインの通貨単位はBTC、またはSatoshiです。
これは、ビットコインの生みの親であるサトシ・ナカモトの名前にちなんで、呼ばれています。
最小単位が0.00000001BTCで、これが1Satoshiになります。

発行量には上限が決められていて、約2100万BTCまでとなっています。
約4年ごとに発行量が半減していく仕組みになっていて、2140年頃には新規発行がされなくなると言われています。

 

手数料も安く、少額から購入可能

ビットコインは取引所によって違いはありますが、少額から購入でき、24時間365日いつでも売買が可能です。

ビットコインには国家間の為替レートや為替手数料が存在しないため、基本的には手数料をほとんどかけずに送ることが可能です。

また、先ほど述べたように24時間いつでも送金が可能で、仲介者を必要とせずに、相手の財布(ウォレット)に直接ビットコインを送ることができます。

このように、国家間の枠組みを必要とせず、いつでも好きな時に少額の手数料で相手に直接送金できる点が、ビットコインを始めとする暗号通貨の主な特徴になります。

-ビットコイン・基礎知識

Copyright© 暗号通貨入門ガイド , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.